大学HPに学科長インタビューを掲載しました。

授業はいよいよ年内最終週となりました。

冬になると寒さで、朝1限や夕方の5限はつらいものです。

特に5限が終わるころには、もう真っ暗で、学生も教員も?早く帰りたくなります。(大学の5限は17時50分まであります)
毎回くたくたになって校舎を出ますが・・・なんと、正門のところには、手作りのイルミネーションがきれいな光を放ってくれています。

このきれいな光で心もちょっとあったまりますね。
このイルミネーションは、学生が持ち寄った使用済みペットボトルを電球のカバーにして作られています。事務局の方々の技術もすごいです。

今年は、新しいペットボトルにリニューアルしました。

さて、本学科の学科長インタビューが大学HPに掲載されました。
→本学HP、インタビュー記事はこちら
▼COLLEGE MAGAZINE
インタビュー vol.15 趙 夢雲 学科長

本学HPのCOLLEGE MAGAZINEは、大学・短大での活動の様子を、画像や動画で詳しく紹介しております。
受験生のみなさんには、進路選択の参考にしていただければ幸いです。

COLLEGE MAGAZINEはこちらから

進学情報サイト「スタディサプリ進路」に在学生レポートを掲載していただく予定です。

受験生のみなさん、寒くなりましたが、受験勉強の調子はいかがですか?

今日は、大学・短期大学・専門学校の進学情報サイト「スタディサプリ進路」(スタディサプリTOP)をご担当の方々が、在校生レポート(キャンパスライフレポート)の取材にお越しでした。
寒い中、ご来学くださいまして、ありがとうございました。

本学科からは1年生小谷さん、田中さんが協力しました。

このサイトには、本学の紹介(大学短大)ページもすでに公開していただいていますが、今回はそのページ内に「在学生レポート」を追加してもらえるようです。
本日の内容の反映は3月以降とのことですので、ぜひお楽しみにしていただければと存じます。
その取材と撮影中の様子をちょっと紹介します。

 

 

 

 

 

学生たちは慣れない撮影に照れ笑い。カメラマンさんのご指導のもと、かわいらしくポーズをきめて?!、いい写真をたくさん撮っていただきました。

 

入試もすでに佳境に入っている受験生のみなさんも多いと思います。
あるいは、まだ3年生ではなくても、すでに情報収集に励んでいる人も多いのではないでしょうか。

最近は大学や短大において学べる内容も様々です。
しかし、自分の好きなことにぴったり合うところを探すのは、やはり至難の業ですね。
みなさんの夢ややりたいことに一歩でも近づける大学・短大選びができますよう祈念しております。もちろん、やりたいことがまだみつかっていなくても、自分の思わぬ可能性に出会える大学・短大もきっとあります。
最後まで納得のいく選択をめざしてほしいと思います。

もし、本学に興味がありましたら、いつでも入試広報部 ↓ までご連絡ください!

===入試情報===
本学HP・入試情報をご参照ください。

===キャンパス見学会実施中!(事前予約制)===
平日 9:00~17:00
受験をお考えの皆様は、お気軽に入試広報部までご連絡ください。
※学校行事等によりご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。

===入試広報部===
TEL.06-6782-2884(平日9時~17時)
Eメールでのお問い合わせ koho★higashiosaka.ac.jp
(★を@に変えて送信してください)

============

11/4-10アジアこども学研修でフィリピンに行きました!

11/4~10までの1週間、本学科2年生を中心に、アジアこども学研修として、フィリピンのセブ島に行っていました(担当・引率:井原先生、石川先生、こども学科杉本孝美先生)。

この研修は、1週間現地の言語や文化や日常の姿にふれ、外国語能力の強化とアジアをとりまく環境を実地に体験する目的で行われています。
本学科の学生には2年生の必修科目となっています

(研修費は授業料に含まれています。他学科からの受講の場合は別途費用がかかります)。

今年度は昨年と同様、フィリピンのセブ島にある、セブ医科大学附属の英語学校でお世話になりました。
留学生や他学科の日本人学生も参加し、英語の習得だけでなく、互いの交流も深まったようです。

帰ってきたときの、キラキラした表情は、よほど楽しかったんだなと思えるほどでした。(実をいうと、日々の授業では、大変眠たそうにしているときもありますので・・・)

学生たちは、事前研修として、フィリピンの文化などをレポートし、現地に向かいます。
そして、11/22(木)には、事後報告会として、全員がスピーチを行いました。

1週間という時間は、短くもありますが、学内にいては絶対に得られない多くの経験ができます。
特に語学を1週間でも集中的に(例年マンツーマン)勉強できることは、大変力になると思います。

これまではあまり英語が好きではなかった日本人学生も、興味がわいて、さらに自信をつけて帰ってくるようです。

研修後、自分でまた行きたい!という学生もいて、その充実ぶりがうかがえました。

 

報告会の最後には、杉本先生編集の動画で、懐かしくふりかえりました。

この先、卒業してからも、色々な場面でこの研修での経験が活かされるといいなと思います。

10月のふりかえり

後期が始まってから、授業が落ち着いてくると同時に、たくさんの行事がありました。

★20日(土)異文化交流の日―国際お料理大会、弁論大会
共催:HONK東大阪日本語教室(http://www.honkweb.org/)

今年度より、異文化交流の日としまして、大学祭前夜に、国際お料理大会と弁論大会が開催されました。

両大会ともに、HONKからもご参加いただき、学生たちも、大変刺激をうけました。
ご参加ありがとうございました。

本学からは色々な学科の学生が集い、一日中、見ごたえ、食べごたえ、聞きごたえのある熱戦が繰り広げられました。

午前中のお料理大会では、特に、短期大学部実践食物学科の学生のみなさんがはりきって、日ごろの研さんの成果を発揮していました。
(熱戦の模様は、こちら→実践食物学科ブログ
”粉もん”とひと口にいっても、各国、その姿や味は様々で驚きました。

午後は弁論大会でした。日本人学生は、英語でスピーチをし、留学生は日本語でスピーチしました。
今年の共通のテーマは、「私の夢」です。
そして余興として、留学生が日本語で歌を歌ってくれました。
英語スピーチでは、こども学部こども学科から2名、短期大学部実践保育学科から3名もの参加があり、緊張した面持ちながら、準備した絵などを見せながら、最後まで頑張ってスピーチしていました。
日本語スピーチでは、こども学部こども学科から1名、アジアこども学科から3名、短期大学部介護福祉学科から2名が参加しました。一つ一つの単語を丁寧に、一生懸命話してくれました。

各学科によって、勿論のことですが、経験や夢も違います。それぞれが、今まさに経験し、感じていること、夢に向けて頑張っていることを、率直に語ってくれました。
聴いているみなさんの心にも、熱くひびくものがあったと思います。

スピーチも歌も、ふだんの様子とはまた違って、堂々と登壇し、またかわいらしく歌を披露してくれた姿に、大変たのもしく思いました。

★21日(日)大学祭~
アジアこども学科では、バザーを行いました。

事前にお店の飾りとして、1年生が花飾りを作ったり、色紙を折りました。
学内には、他にも多くの学生による模擬店やイベントで、にぎやかな1日となりました。
また、協賛の団体様や、附属幼稚園の園児によるコンサートなど、いつもの大学とは違う雰囲気が、ここかしこに漂っていました。
たくさんのご来場、まことにありがとうございました。

詳しくは、こちら→本学HP、COLLEGE MAGAZINE

10/20(土)異文化交流の日として、料理大会と弁論大会を開催します!

2018年10月20日(土)に「東大阪大学 異文化交流の日」を開催します。
現在「国際交流料理大会」と「東大阪大学 弁論大会」の参加者を募集中です!

いずれも、出場&観覧申し込みの詳細は、こちら、本学ホームページにてご確認ください。

★お料理大会テーマー世界の粉もん選手権

★弁論大会テーマー私の夢(日本人学生は英語、留学生は日本語で。その他、歌の部もありますよ)

今年はどんなお料理やスピーチに出会えるのか、楽しみです☆

 

昨年までの様子は、以下のHP及び本ブログよりご覧ください。

・料理大会
2016年度College Magazine、2017年度ブログ1ブログ2

・弁論大会
2017年度College Magazine、2017年度ブログ1ブログ2

オープンキャンパス、ご参加ありがとうございました!

9/2(日)のオープンキャンパスには多数ご参加くださいまして、ありがとうございました。
各学科の体験授業はいかがでしたか?実際にやってみると楽しそうですね。

本学科ミニ授業にも、ご参加ありがとうございました。
関先生のミニ授業では、”文化”をキーワードに話が進められ、文化の違いを実感・・・

以下、一部紹介します。みなさんはどちらですか?

《日本の東西文化のちがい、あなたはどっち?》
▶A:エスカレーターの通路をあける―右側/左側、どっち?
▶B:肉まん/豚まん、どっち?
▶C:生ビール中ジョッキの注文、中生/生中、どっち?[高校生のみなさんはまだ飲めませんが]

===通説===
▷A:右側=東(名古屋も)、左側=西(京都は右側)
▷B:肉まん=東、豚まん=西
▷C:中生=東、生中=西
==========

ということです。
関先生のお話によると、その言葉や行動、現象には、すべてに理由があるということで、その理由がすなわちそれぞれの”文化”に裏付けられたものということですね。

このほかにもまだまだたくさんあります。
ふだん何気なくやっていること、使っていることばですが・・・そんな違いがあったとは!
私もずっと関西に住んでいるので、”ちがい”があるということを、疑ってみたことさえありませんでした。
国、地域、年代のちがいなどなど、みなさんも、身近なことでも当然と思わず、国内外でどうなっているか、ぜひ調べてみてください!
オープンキャンパス、次回は10/14(日)です〈最終〉。詳しくはこちら

ご参加お待ちしております!

本格的な進路決定もいよいよ始まってきたと思いますが、納得がいくまで、よく検討してみてください。
大学見学・入試等、不明なことがあれば、いつでも、本学入試広報部までお問い合わせください。
入試も始まっております。
各種お問い合わせは、下記、入試広報部まで。

★オープンキャンパス、予約制キャンパス見学会について→こちら

★入試について→こちら
★資料請求について→こちら

=================
入試広報部
TEL.06-6782-2884(平日9時~17時)
Eメール koho@higashiosaka.ac.jp
=================

 

9/2オープンキャンパスを開催します!

高校生のみなさん、充実した夏休みになりましたか。

本学ではオープンキャンパスを引き続き開催しています。
夏休みに来られなかった…、あるいは、もう一度見ておきたい!と思っている人は、ぜひ参加してみてください。

次回は、9月2日(日)です。
プログラムや送迎等、詳しくは、こちら本学HP〈オープンキャンパス〉をご覧ください。

本学科のブース(933教室)では、関綾子准教授によるミニ授業を予定しております。
「アジアこども学科での学び――日本語で遊ぶ」:日本語のセンスについて考え、自分の発想法を見つめなおしましょう。
お気軽にお立ち寄りください。

次回オープンキャンパスは、10月14日(日)を予定しております〈最終〉。

いよいよ入試も始まりました。
詳細は、こちら本学HP〈入試情報〉よりご確認ください。

受験生のみなさんにとって、まだまだ暑い中での勉強は大変だと思いますが、自分の将来にむけて、ぜひがんばってください!

本日7/29、オープンキャンパス開催します。

本日の「オープンキャンパス」と「こども応援ひろば2018パートI」開催が決定しました。
なお「オープンキャンパス」は9:30受付開始、「こども応援ひろば2018パートI」は10:30から開始いたします。

皆さま、くれぐれもお気をつけてお越しくださいませ。

→大学HP緊急のお知らせ

→大学Twitter(@hc_hjc_koho)

7/29オープンキャンパス開催有無にご注意ください

7/29(日)に予定しております「オープンキャンパス」と「こども応援ひろば2018パートI」について、台風接近のため、開催の有無は下記の通り決まることになりました。
ご来場を予定してくださっております皆様におかれましては、お出かけ前に、必ず下記の情報をご確認くださいますようお願い申し上げます。

===本学HP HOME> 新着情報> 緊急のお知らせ より===

大阪府内:特別警報または暴風警報が午前8時現在で発令中の場合は「オープンキャンパス」および「こども応援ひろば2018パートI」参加者の安全確保の為に中止となります。
当日午前8時過ぎに、開催の有無をホームページ等でお知らせいたします。

==============================

※本学HP トップ
本学広報Twitter(@hc_hjc_koho

7/15(日)オープンキャンパス開催します!

今週末7/15(日)に、第三回オープンキャンパスを開催します。
お友達と、あるいはご家族と、気軽にお立ち寄りください。


みなさまとの出会いのきっかけになれば幸いです。

本学科のブース(933教室)では、石川高行教授によるミニ授業を行います。
テーマ:「アジアこども学科での学び――パスポートのランキングから見えてくるもの」・・・パスポートだけで行ける国と、ビザが必要な国。これを調べると、国と国との友達関係が見えてきます。(10:20~11:50)

ということで、さて、どんなお話でしょうか?みなさま、お楽しみに☆

送迎バスや内容詳細は、こちら(本学HPオープンキャンパス2018)をご覧ください。

以降、10月まで開催します。
======================
今後の開催日程 いずれも日曜日
7/29、8/5、8/19、9/2、10/14
10:00~14:00
予約不要・入退場自由です。
複数回の参加も大歓迎です。
納得するまで、ゆっくり検討してください。
======================