授業」カテゴリーアーカイブ

後期試験が始まりました!

入学してから10ヶ月が過ぎ、いよいよ年度末の後期の試験の時期がやってきました!

短大では、課目によって「筆記試験」であったり、「レポート」であったり、あるいは「実技の演奏発表」であったり、多彩な内容になっています。

今回は、ピアノの演奏発表をする「子どもの音楽b」の試験の様子を見ていただきましょう。♫

入学した時は、ピアノが全くの初心者だった学生も、少しずつ楽器に慣れて、色々な曲を演奏できるようになっています。

指導者は、その学生に合った曲を数曲提案しますが、最後に曲を決めるのは学生自身です。

人前での演奏は、とても緊張しますが、乗り越えた時の達成感は素晴らしいものです。

大学の大教室での演奏は、いつもとピアノの響きも違って、普段弾けていても、うっかりミスをしたりするものです。でも、各自がしっかりと準備している成果は、十分に発揮できていました!

とても活発な演奏や、曲想を良く捉えた美しい演奏、個性たっぷりの演奏、それぞれの音楽を楽しく聴かせてもらいました。みんな、良く頑張りましたね!

卒業研究始動!

実践保育学科2年の卒業研究がいよいよ始動を始めました!

今年度は,1年をかけて,「実践」に重点を置いた卒業研究となります。

アンサンブル,人形劇,造形,創作ダンスのチームに分かれて,卒業研究に取り組みます。

最終発表は,東大阪市の公的施設で,市民の皆さまを前に発表を予定しています。

1年かけて、頑張ります!

人形劇・造形・創作ダンスチーム
アンサンブルチーム

授業発表会開催!

1月14日(金)に、実践保育学科2年生による「授業発表会」が行われました。

この企画は、「保育実践演習」(必須科目)と「保育音楽Ⅳ」(選択科目)を受講する学生による、授業最後のまとめとして、学生自ら考え、行動してつくり上げた発表です。

A組は、劇「ひとつぼし」を演じました。誰もが心に持つ「自分だけの星」を表現しています。

台本づくりから、ダンスの振り付けをそれぞれが担当し、本番を迎えました。

(写真はリハーサルの様子です)

名演技!
光の演出が素敵!

そして、アンサンブルの演奏「美女と野獣」の演奏は、気持ちもピタリ合って、力強い演奏でした。難しいパッセージやリズムにも、集中力マックスで頑張ってくれました!

(写真は本番の様子です)

B組は、劇「どんな色がすき」を演じました。この台本は、学内の図書館主催で行われた「手作り絵本コンクール」で、佳作をもらった学生の絵本を元に作られました。

誰もが自分に素直で自由で、自然でいられることが大切だと語りかけています。

(写真はリハーサルの様子です)

シリアスな演技!

そして、アンサンブルの演奏は「ホール・ニュー・ワールド」でした。とてもリズムの切れが良く、最後には観客の皆さんも、その音楽の波に一緒に乗っていました。ワクワクがいっぱいでした!

(写真は本番の様子です)

かっこいい!

2年間の学びが、一瞬で終わったように感じましたが、とても充実した時間でした!

皆さん、卒業後も、その情熱を忘れずに!!

初めての沐浴

授業で一人1回、全員に沐浴を行ってもらいました。

他にも赤ちゃんの服の着脱、おむつ交換、身長・体重計測の仕方を勉強しました。

「思っていたより重くて、手が痛かった」「難しかった」「声かけを忘れてしまう」「赤ちゃんがかわいい」「貴重な体験ができた」などの感想がありました。

みんな初めてなのに、とても熱心で上手でした。

 演習授業って楽しいですね ♬

8月最後のオープンキャンパス!

8月22日(日)に、オープンキャンパスが開催されました!

皆さん、学科説明を熱心に聞かれていました。

今回の模擬授業は「作って遊ぼう」でした。

「Aha体験」をすることが、子どもの発想力、想像力、創造力などを育て、子どもの成長には欠かせないものだと体感して頂けたことと思います。

え?どうなってるの?
今度はこうして・・・

「できたー!」「すごい!」と感動することが、次の遊びへと結びついていくのですね。

保育の中には、そんなドキドキ、わくわくするような試みがたくさんあります。その一片を、オープンキャンパスで体験して頂けたら嬉しいです。

次回は、9月12日(日)です。お楽しみに!

1年生「ボランティアに学ぶ」の授業で、附属幼稚園に行きました!

かわいい!!
はやく、実習にいきたいな

今、幼稚園は夏休み。預かり保育にきている多くの子ども達と一緒に遊ぶのもボランティア

余った画用紙を利用してメモ用紙を作りました

教材作りなど、保育者の仕事を手伝うのもボランティア。

どちらも、楽しく経験をしながら、保育現場での経験を積んでいきます。

夏のオープンキャンパス開始!

7月18日(日)にオープンキャンパスが開催されました!

梅雨もようやく明け、暑くむしむしする晴天でした。

1年生の学生スタッフは緊張しながらも、高校生の参加者の皆さんとお話しする機会を頂き、とても楽しそうでした。少しでも皆さんのお役に立てるようにと大奮闘!

優しいピンク色は実践保育の雰囲気そのものです!

今回は、「ピアノにトライ!」の授業の中で、保育現場で必要とされているピアノの活用法や、楽しみ方を少しですがお話致しました。

ピアノはあくまでも保育者の「強い味方!」なんです!

どうか、ピアノを嫌いになったり、苦手~なんて思わないでくださいね。

とても楽しい楽器ですので、毎日触れていく中で仲良くなっていってください。高校生の皆さんには、そのことが少しでも伝わるようにお話しました。

ちょっとむちゃぶりな演奏の遊びもしましたが、皆さんかなりお上手でした!

ありがとうございました!

実習前に教材研究しました

毎年迎える6月 梅雨

この6月には、むし歯予防デー(6月4日)、時の記念日(6月10日)

そして、雨の日に必要な、長靴・傘・レインコート・水たまり

さらに、雨が大好きな動植物、カエル・カタツムリ・アジサイ・ザリガニ・オタマジャクシ・アゲハチョウ長の幼虫 等々

この季節に、幼児にできるものを、一人ひとり考えて制作しました。

ピョンピョンカエル
ゆらゆらカタツムリ
傘のモビール

アジサイ時計

テルテル坊主
虫歯のお化け

折り紙カエル
歯みがきかばくん

いわゆる教材研究しました。

「自分で制作したもので遊ぶ」って、子どもたちにとっては、とてもうれしいことですし、大切にするといった姿も見られます。自分で制作して愛着もあり、壊れても修理して、また遊ぶという繰り返しの姿を、しっかり目に焼き付けてくれたらと、願っています。

6月7日より、2年生が、幼稚園教育実習をしています。
自分たちで考えて制作した、6月にちなんだものを、実習先の幼稚園やこども園で、子どもたちと一緒に作ったり、遊んだりしている姿がを思い浮かべると、つい、微笑んでしまいます。

下の写真は、カタツムリのお散歩のつもり・カタツムリの競争です。それぞれに、思いをはせて遊んでほしいです。

カタツムリのお散歩は、
学生が大のお気に入り!! 

美術館に収蔵してほしいくらいの学生作品です

現在、大阪府は緊急事態宣言中のため、本学も実習・演習科目以外は、原則オンライン授業を継続しています。

そんな中ですが、本学美術室前の廊下には、実践保育学科2年「子どもの造形」で学生が制作した作品の展示が始まりました。

個性的な作品ぞろいです。