いよいよ令和4年度の学位授与式(卒業式)まであと3日となりました。
4月からの新生活に向け、卒業生の皆さんはバタバタと慌ただしい頃でしょうか?
三寒四温で暖かい日と寒い日が交代交替でやって来ます。ただでさえ体調を崩しがちな季節です。ハレの日を笑顔で迎えられるよう、体調管理によりいっそう気をつけてくださいね!
いよいよ令和4年度の学位授与式(卒業式)まであと3日となりました。
4月からの新生活に向け、卒業生の皆さんはバタバタと慌ただしい頃でしょうか?
三寒四温で暖かい日と寒い日が交代交替でやって来ます。ただでさえ体調を崩しがちな季節です。ハレの日を笑顔で迎えられるよう、体調管理によりいっそう気をつけてくださいね!
清水寺から雪の中歩き八坂神社にとうとうたどりつきました。
提灯にあかりがともりはじめ、とてもきれいです!
ここで今日最後のお参りです。
祇園まで来ると少し夕陽がさしてきました
凍えた身体を温めるために温かい飲み物を飲みにいくことにしました。
四条木屋町の喫茶ソワレです。京都らしいレトロなカフェです。
コーヒーを飲んで温まってから、大阪へもどります。
今回の京都早春ツアーでは金閣寺や清水寺などの世界遺産をめぐり、日本の文化を体験することができて楽しかったです。みなさん寒い中お疲れ様でした!
お昼ご飯は地下鉄東山駅下車すぐの食堂はやしです。
「はようて やすうて おいしいで人気のお店 はやし」
メニューは全部大盛り、ボリューム満点!
みんなそれぞれ好きなメニューを選んでお昼ご飯を頂きます。
ベジタリアンの人には野菜のみの天ぷら定食を作ってもらいました
キムチチゲ鍋定食が一番人気で、三人が注文しました。
ハンバーグカレー丼はすごいボリュームです
ごまだれカツ美味しそうです
お店にはたくさんの芸能人のサインが飾ってありました。
お腹がいっぱいになった後は清水寺に向かいます。
今週は異文化交流室のイベントで早春の京都に遠足に行ってきました。
異文化交流室では毎年、チューターの学生達が中心となって様々な留学生交流イベントを企画・運営しています。この遠足イベントを企画したのは国際教養こども学科の1年生と3年生のチューターたちです。学内からはどの学科の学生も参加できます。今回は大学と短大の両方から、1年生から4年生までのバラエティ豊かな参加者で京都に行ってきました。
朝10:30に京都駅で集合し、午前中に京都の北の見どころ、金閣寺と北野天満宮に行き、その後昼食。そして午後は東の見どころとなる清水寺から、二寧坂、産寧坂を歩き八坂神社へと向かい、祇園・四条河原町へと出るコースです。
市内は京都市バスと地下鉄を駆使して移動です。交通費と昼食、お寺の拝観料全てが無料となる学生にとっては最高のイベントです。
この日は一日雪が降ったり、晴れたりを繰り返した寒い日でしたが、早春の美しい京都を楽しんできました。
私が担当する授業では、余力があれば授業日より前に自動採点課題を学生に公開しています。
ふと、明日 (2022年11月21日) の授業分の自動採点課題を見てみたら、2割くらいの学生が既に課題に挑戦していました。
公開されている授業資料を読んで頑張っているのだと思います。
国際教養こども学科は、学習意欲がある学生をいつも応援しています。この調子で頑張って下さい。