令和5年 教員採用試験の結果が出ました。
京都市・長崎県で中学校(家庭)に合格しました。
ここ三年間の教員採用試験の結果
令和3年 大阪府 京都市 福岡市
令和4年 大阪府 兵庫県 長崎県
令和5年 京都市 長崎県
に合格しました。

12月20日(火)1.2年生合同授業がありました。(科目「大学で学ぶⅡ」「社会人になるにはⅡ」)
1年生と2年生の絡みがあまりない、という学生からの意見を取り入れての開催です。
「何ゼミがお勧めですか?」「一番難しい科目は何でしたか?」など
1年生からの鋭い質問に、2年生もたじたじの様子。
しかしながら、最終的にはわいわいと楽しい時間を過ごせたようです。
大変楽しく有意義な交流会となりました!
栄養士コース2年生の3名が、中学校教諭(家庭)の教員採用試験に合格しました。
「中学校の家庭科の先生になりたい!」という強い意志と努力が実り、見事合格!
夏休み返上で模擬授業の練習、教育実習期間中に試験があった学生もおり大変でしたが、3名全員が入学時の目標を達成しました。
最終試験は、模擬授業、実技(調理、被服)、面接など様々。
しっかりと試験対策をした成果ですね。
来年4月から、兵庫、長崎、大阪、それぞれの地での活躍を期待しています。
まだまだ勉強は続きますが、卒業までの残りの学生生活を満喫して下さいね。
※実践食物学科 栄養士コースでは、「栄養教諭2種免許状」「中学校教諭(家庭)2種免許状」の2種類の教員免許状が取得可能です。
2018年3月 栄養士コース卒業の古部汐里さん。
地元の和歌山県の学校給食センターの栄養士として日々奮闘中!
小学校5校、中学校1校に合計1,500食の給食を提供するために、献立の作成、発注業務、衛生管理等を行っています。
献立には和歌山ジビエを使用した「ドライカレー(猪肉、鹿肉、豚肉使用)」や「ボアチャップ(猪肉、豚肉使用)」、デザートには生産量全国一位のみかんもあるそうです。
児童生徒に美味しく食べてもらえるように、和歌山県の食材を使用した献立を考えて、食育を行っています。
他にも学校給食センターに見学に来る人の対応など、様々な仕事があるそうです。
安全で美味し給食提供のために、これからも頑張って下さい!
昨日までの雨がうそのように晴れオープンキャンパス日和となりました。今年もこの季節がやってきました。
新型コロナウイルスおきましては、近畿圏は少し落ち着いてきておりますが
まだまだ侮れませんので、引き続き、感染対策を行っていく所存です。
——————————————————————————————————————————-
本日は2022年度最初のオープンキャンパスの日。
本日のテーマは、「~どんな資格がとれるかな?~」です。
まずは恒例の学科紹介から
本年度より学科長になられた冨田先生より、本学 実践食物学科におけるストロングポイントおよびアドミッションポリシーが伝えられました。
体験授業では、ミニクイズ「うちの大学で取得できる資格は?」と「栄養士の活躍の場は?」という問いかけに対して、皆様真剣に考えて答を出してくれました。
続いては、学生食堂で昼食の後、濵田先生による入試案内が行われました。
(今回のメニューは、ロコモコ丼・からあげ丼・オムライスでした。)
オープンキャンパス参加型入試にご参加下さり、誠にありがとうございました。今度は事前相談及び面接でお会いできるのを楽しみにしております。
——————————————————————————————————————————
本日、参加してくださった方の中には管理栄養士を目指している方がおりました。
本学では、編入学の制度もあり卒後の進路も充実しております。ぜひ本学に学びに来てください。
一緒に頑張っていきましょう!
——————————————————————————————————————————
今回のオープンキャンパスの様子は、Instagramでも紹介しています。
Blogに未掲載オフショットがアップされるかも?!
当大学では体験授業の他に、先生との個別相談、施設の見学などもおこなっております。
食に興味がある方は是非遊びに来てください!
今年のオープンキャンパスは以上になりますが、施設見学などつきましては随時受け付けておりますので、学校までご相談ください。
進路のこと、就職のこと、将来の事、何でも構いませんので、是非質問しに来てくださいね!