オープンキャンパス」カテゴリーアーカイブ

2023年4月23日(日) オープンキャンパス

せっかく暖かくなったと思ったら、少しまた肌寒くなってしまった今日この頃。

いよいよ本年度はじめのオープンキャンパスがスタートしました。

今回は、栄養士コースと製菓コース合同で全体説明を行い、各体験授業の後、一緒にケーキ作り(洋ナシのタルト)を体験して頂きました。(*撮影の関係上、右上写真の「栄養士の仕事って?」の文字が逆になっておりますがミスプリントではございません)

どなたもセンス良く、素晴らしい仕上がりとなっていました。

食堂で昼食の後、お昼からはお楽しみのケーキバイキングです♪みなさん思いおもいに好きなケーキを取ってまわります。

デザートの後には個別相談会を行いました。それぞれ生徒さんのもつ疑問や不安、お悩みに実践食物学科の教員と学生が、それを解消すべく相談にのぞみました。

最後のキャンパスツアーでは、学内の各実習施設(大量調理室や実験室など)を周り、最後には本学自慢の空中庭園にご案内しました。あべのハルカスをのぞむ景色が、一望できる映えスポットとなっております。

本学へお越しくださった皆様、本当にありがとうございました。

またぜひ、遊びに来てくださいね!!

3月25日 オープンキャンパス 実践食物学科 フルーツタルトを作ろう!!

今回も製菓衛生師コースと栄養士コースの合同開催!

テーマは「フルーツタルトを作ろう」です。

みなさん思いおもいにフルーツを飾って、仕上げのナパージュを塗って完成。

盛り付けの仕方にもその人の個性や人間性が現れるものなのです。

みなさんどのケーキも綺麗で美味しくできていましたね!

食べながら、教員との座談会と相談会も行いました。

またぜひ遊びに来てくださいね ♪

2023年3月22日 実践食物学科 オープンキャンパス フィナンシェ・マドレーヌを作ろう!!

週間天気予報では、雨でしたがオープンキャンパスの日は幸い、晴れてくれる日の多い実践食物学科です♪

本日のお題は「フィナンシェ・マドレーヌを作ろう!」です。

今回は製菓衛生師コースに栄養士コースも一緒に入って、合同での開催です。

岡本先生より、マドレーヌはフランスの家庭料理の一つで、おもてなしの際に必ず出てくる簡単な焼き菓子の一つだそう。お客さんはそれに対して、お酒をお土産を持参しないといけないそうです。

うーん、フランスの習慣はどこか気品がありますね。さて本題です!

畑先生のレクチャーにより、着実に黙々とこなしていく生徒さん達。作業するエプロン姿も様になっています。

またぜひ、遊びに来てくださいね!!

実践食物学科一同、心よりお待ちしております★

12月18日(日) 調理体験 In 栄養士コース

今回の実習ではピザを焼成しました。

みんなで協力して切った材料を、ピザ生地にまんべんなく並べていきます。

焼きあがったピザに思わず教員もにんまり。

製菓衛生師コースからの差し入れのロールケーキ

皆さんと美味しく楽しくいただきました♪

また是非来てくださいね!!

実践食物学科 栄養士コース・製菓衛生師コース合同製作 HANAZONO EXPO 2022 へ出店します!!

朝晩の冷え込みが強くなってきましたが、まだまだ昼間は暑い日が続きます。

そんな中、実践食物学科では栄養士コースと製菓衛生師両コース共同でカレーパンを作成し、明日のHANAZONO EXPO HIGASHIOSAKAに出展致します!

パン生地の捏形は製菓衛生師コースが行い、中に入れるカレールーは栄養士コースが作成しフィリング(パン生地でカレーを包む事)、正に合作のカレーパンが完成しました。

カレーパンの中には通常の材料に加えて、大阪産(おおさかもん)の一つ東大阪市特産品の「小松菜」を入れてヘルシーに、SDGsの「つくる責任、つかう責任(12)東大阪もん∞」を掲げており、地産地消に根差したメニューとなっております。

その他にも、実践食物学科では、株式会社昆虫食のentomo 代表取締役の松井崇 氏・松井欣也 教授・岡本貴司 准教授により共同開発されたコオロギを用いたお菓子「クリケットマドレーヌ」も同時販売。

明日のメニューは以下の通りとなっております。

 ★クリケットマドレーヌ 1個 100円

 ★小松菜焼きカレーパン 1個 200円(※5日(土)のみの販売となります。200個限定)

 ★しょうゆマドレーヌ  1個 無料(※アンケートにお答え頂けた方にお渡しいたします。お1人様一点限りとなります)

明日のHANAZONO EXPOで皆様にお会い出来る事を楽しみにしております☆彡