今年も松井ゼミで、くろまろの郷様とのコラボイベントに参加してきました。


9月に入りましたが、まだまだ暑いですね…。しかしながら、子どもたちは元気です。子どもたちと共に沢山の虫を取り、昆虫食の体験をしてもらいました。


「えっ、カメムシも食べられるの?!」「桜の木にいる毛虫ってさわっても大丈夫なの!?」子どもさんだけではなく、親御さんからの質問にも松井先生はお答えしていきます。



珍解答に大人も子どもも驚きのご様子。

来年もまたお待ちしております。

今年も松井ゼミで、くろまろの郷様とのコラボイベントに参加してきました。
9月に入りましたが、まだまだ暑いですね…。しかしながら、子どもたちは元気です。子どもたちと共に沢山の虫を取り、昆虫食の体験をしてもらいました。
「えっ、カメムシも食べられるの?!」「桜の木にいる毛虫ってさわっても大丈夫なの!?」子どもさんだけではなく、親御さんからの質問にも松井先生はお答えしていきます。
珍解答に大人も子どもも驚きのご様子。
来年もまたお待ちしております。
地球温暖化って本当だったんですね、と日々暑さが増していることを実感しているところです。が…。
実践食物学科 栄養士コースにとっても熱い2日間となりました!!
今回のテーマは両日とも「大量調理施設を使って調理体験をしよう!(ピザ)」です。
さらに、今回は日本栄養士会様(一般社団法人Jミルク様・ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社様・株式会社ヤクルト本社様・株式会社明治様後援)の元、牛乳を使ったアイスクリームとカフェオレ作りにも挑戦しました。そして、キウイフルーツのお土産付き。
まずはピザの作成から 生地を用意して、具材を切ってボールに盛りトッピングを乗せていきます。
また、アイスクリームとカフェオレを作り、「土日ミルク」企画にも参戦です!
今回はたくさんの方々に来ていただきました。
次回のオープンキャンパスは9月17日(日)です。たくさんのご参加をお待ちしております。リピートも大歓迎です!
次回のテーマはWebで確認を。お楽しみに♪
なお、今回の記事は学科のInstagramにも掲載しています。思わぬオフショットが掲載されているかも。ぜひチェックしてみて下さいね!!
「みなさんきちんと朝食は食べているでしょうか?」
実践食物学科であっても、朝食欠食をしている学生はいます。そんな学生たちへ向けて、「朝食改革」と題し、ご講演をいただきました。
朝食を摂ると身体にとって良いことがいっぱい。また、どういったものを摂れば、効率よく栄養素が摂れるのか。様々な疑問にお答え頂きました。
朝食欠食率を減らして、健康にシャキッとして勉強に励んで行って下さいね!!
6月18日(日)実践食物学科 栄養士コースではニトリモールで行われた「第1回 食育フェスタ」に参加してきました。今回は、そちらの様子をご紹介します!
ブースの場所は入り口入ってすぐ、フードコートの前でした。おかげでお客さんの目にすぐ入る位置にもあり、たくさんの方に体験に来て頂きました。
濵田ゼミでは、食品表示についてのミニクイズとアンケートを実施
松井ゼミでは、災害食についてのレシピ紹介を行いました。
家族連れの方も多く、お子さんから年配の方まで、幅広い年代の方にお越しいただきました。次回はぜひ、公開講座やオープンキャンパスに来て下さいね!!お待ちしております。