おしらせ」カテゴリーアーカイブ

親子で測ろう!骨密度

こども応援ひろば2016パートⅠ…つづきです。

山下ゼミでは、骨密度測定会を行いました。

IMG_5388

骨密度とは、骨の硬さ(強さ)を表す尺度のひとつです。

最近は、高齢者だけでなく、若年者でも、無理なダイエットや運動不足から骨密度が減少傾向になる、そこで今回、親世代やこども達に、まずは自分の骨の状態を知ってもらうため、骨密度測定を実施いたしました。

IMG_5084

かかとの骨に超音波を当て測定します

IMG_5178

骨年齢を確認中

IMG_5181

待っている間にカルタで遊ぶ子ども達

 

ケンミン食品株式会社様の協賛を得てビーフンを配布するため、「カルシウムをとろう」をテーマに、ビーフンを使ったレシピを学生が考案しました。

今回配布したのは、カルシウム入りのビーフン。

まさに骨密度測定会にぴったりの製品です。

IMG_5391 IMG_5393

骨密度を測定した皆様にそのレシピをつけてビーフンを提供しました。

IMG_5104 IMG_5180

お越しいただいた方の感想として、

「骨密度を案外簡単に測れることを知った。」

「自分の骨年齢を知る良いきっかけになった。」

「カルシウム入りビーフンとレシピを頂けたので、実際に作ってみたい!」

今回のイベントに対して、上記のような声をいただきました。

7月31日のオープンキャンパスでも骨密度測定を行いますので、是非ご来場くださいませ!

最後になりましたが、ビーフンを提供してくださった、ケンミン食品株式会社様、ありがとうございました。

第8回葉酸たまご甲子園出場

6月25日に京都で開催された第8回「葉酸たまご甲子園」に、本学科の2年生が出場しました。
「葉酸たまご甲子園」は、妊婦1日/推奨葉酸摂取量=480μg(マイクログラム)以上に貢献できる料理を競い、葉酸含有量・アイデア・インパクト・手軽度(料理のしやすさ)および味などを総合審査する料理コンテストです。今年は、プロ4チームと短大、専門学校、大学の8チームが参加して、それぞれが練習を重ねてきた葉酸たまご料理を競いました。
DSCF3421
DSCF3442
3名が1チームで110分間に4人分の料理を調理します。もう1人は学生審査員としてプロの料理の審査をしました。
DSCF3487
今年のチーム名は『ボチぼちたまご』で、料理名は『ようさん~ボチぼち夏ver~』です。身近で低コストの食材を使って、少しだけ手間をかけることで、簡単に美味しい料理を作れるように工夫しました。
DSCF3490
DSCF3493
精一杯の力を発揮して、試作の時よりおいしくできましたが、残念ながら上位入賞はできませんでした。
しかし、葉酸の大切さと料理の楽しさを伝えることはできたと思います。

柏原高等学校キャリアアップコース実習

柏原高等学校の3年生21名が、キャリアアップコースのフードマネジメント①として本学実践食物学科にて地元の産物を使った商品開発に挑んでいます。6月4日と11日には、ジャムとパン作りに挑戦しました。
DSCF3357
DSCF3359
はじめに、イチゴとキウイのジャムを作り、次にパンを発酵させてそのジャムを入れたジャムパンを焼きました。
DSCF3361
DSCF3363
初めてジャムやパンを作る生徒がほとんどで、「砂糖が多くジャムが甘くなりすぎた」「パンは発酵に時間が掛った」「焼いたらジャムがはみ出してしまった」など思うようにいかなかったこともありましたが、「初めての体験でいろんなことが判った」「思ったより簡単に作れた」「イチゴをつぶさずにジャムにしたので食感があった」「パンは良い匂いがした」「自分で作るとなんでもおいしい」と、出来栄えにはみんな満足できたようです。
DSCF3364DSCF3366
指導に当たっている実践食物学科源教授は「柏原市の特産物であるぶどうを使った商品開発ができれば」とコメントしています。

オリエンテーション

4月5日(火)・6日(水)、オリエンテーションが始まりました。

学科の説明や健康診断、進路説明など新学期早々忙しい2日間。

新1年生は慣れない学舎を行ったり来たり。

緊張の中、 学科の説明の後、実践食物学科の先生方の紹介がありました。

IMGP5114

鷹野先生のご挨拶の様子

 

 

新2年生は、春休みを終えて、学生生活へと活動スイッチを切り替える必要が。

中には就職活動をして最終面接まで行ったという頑張っている声も。

早速6月から校外実習が始まるという事で、学外実習の説明がありました。

昨年の先輩の実習の様子を観る事に。

富田先生による、 給食管理実習校外のお話

富田先生による
給食管理実習校外のお話

 

山下先生による栄養教育実習 と中学校教育実習のお話

山下先生による栄養教育実習
と中学校教育実習のお話

 

IMGP5105

みなさん真剣に話を聞いてます。

 

IMGP5109

山本先生は病院でお勤めされていたご自身のご経験をお話しされました。

 

IMG_2996

最後は、今年の意気込みを一人ひとり発表。

なりたい自分になれるように、これから一緒に学校生活を盛り上げて行きましょう^^。

平成28年度入学式挙行

晴天に恵まれた温暖な気候の中、4月2日(土)に平成28年度入学式が挙行されました。
実践食物学科と改称になり、初めての入学式です。
在校生の代表として、2年生の井ノ上さんが祝辞を読み上げました。

新入生の皆さま、ご入学おめでとうございます。
これからの学生生活が有意義なものとなるよう、教員一同サポートいたします。