おしらせ」カテゴリーアーカイブ

ブログURL変更のお知らせ

昨年末のサーバーの不具合により、サーバーを移転いたしました。

これに伴い、URLが変更になりました。

新規のURLは、http://www.murakamigakuen.jp/eiyo/blog/
となります。

この間、表示されにくかったり、更新できなかったりしたため、大変にご迷惑をおかけしました。

新しいURLでの登録をお願いするとともに、今後とも本ブログをよろしくお願いいたします。

大阪中央卸売市場の見学

eri031年生のEriです。
今日は学外実習でした。
大阪中央卸売市場の見学です。

 

110101

110102

市場の方から、青果市場の説明を受けて、指を使ったセリの値段のつけ方を教わりました。

110103

そのあとは、仲買売場を回って、色々な種類の魚や野菜が売られているのを見学しました。

食べ物の流通についてたくさん勉強することができました。
市場の皆さん、ありがとうございました。eri05

学園祭の模擬店

eri01今日は東大阪大学の学園祭です。

 

 

102701

各学科の学生が、調理実習室を使って、チョコバナナや唐揚げなどの模擬店の調理をしました。

102702

お天気も良くて、近所の子供たちをはじめとして、お客さんがいっぱい来てくれて、各模擬店の売れ行きは好調でした。

102703
1年生は何を作ったの?kei06

eri05

 

 

クレープです!

102704

とっても好評で、材料を買い足しに行かなくてならないくらいでした。

102705

もちろん、とってもおいしかったですよ!!

栄養教育実習

kei08健康栄養学科では、栄養士の資格とともに栄養教諭(2種)の資格も目指すことができます。
今回は、10月21日(月)から行われた、東大阪市立の小学校の栄養教育実習の様子をレポートしたいと思います。

102501

野菜の切り口クイズからスタートです。
「はいはーい!」「わたしもあの野菜わかる!」と、元気よく手をあげる児童たち。

102503
6班に分かれてグループワーク。色のこい野菜(緑黄色野菜)と色のうすい野菜(淡色野菜)に上手に分けられるかな?

102502
各班のリーダーさんが、ひとつずつ野菜を分類してくれました。

102504

「野菜を食べると、こんなにいいことがありますよ!」と実習生のAさん。
こどもたちは真剣に聞き入っています。

kei04
実習前に行った模擬授業よりも、わかりやすい内容になっていて
うまくできていたと実習担当の先生に褒められたそうです。

臨時オープンキャンパス

kei04eri018月25日(日)に開催いたしましたオープンキャンパスは、あいにくの大雨の中でしたが、多くの方にお越しいただき、誠にありがとうございました。

しかし、各地で大雨・洪水警報が発令され、浸水や交通機関の乱れから、予定されながらお越しになれなかった方もいらっしゃることと思います。

そこで、9月1日(日)と9月22日(日)に急遽追加のオープンキャンパスを開催することにいたしました。

なお、9月8日(日)のオープンキャンパスは、予定通り開催いたします。

082501

こども学科丹山ゼミの学生によるパーカッション演奏

082502

ミニ授業 『大阪の夏野菜ってどんなものがあるんだろう?』