製菓衛生師コース」タグアーカイブ

2018製パン実習-前期テスト

製パンの前期テストは、第一回目で作ったバターロールでした。

一回目のときは手で捏ねましたが、テストは機械をつかいました。

水温や捏ねる時間、発酵温度と時間、焼成のタイミング、温度、焼き上がりの見極め…

全てアドバイスなしなのに、皆さんよく出来ました!!

2018製菓基礎-15回目 ショートケーキ2

とうとう1年生前期最後の15回目です。

ということは、次回は実習のテストです。

ということで、今回はテストの予行。

テスト本番では、教員は一切の指導をしません。ただただ沈黙の中、どんどん原点されていく…

今日のうちなら失敗しても大丈夫!聞けることは質問して、テストに備えてくださいね!

2018製パン実習-15回目 モーンブヒテルン&シュタンゲン

とうとう製パン実習も半期が終わりですね。夏休みまでに残すはテストのみ。

15回目の今回は、ケシの実を使った甘い餡をたっぷり入れるモーンブヒテルンと、食事系のパン、シュタンゲンでした。

写真上のモーンブヒテルンの中身はあんこです!ケシの実より美味しいので…(好きな方もおられますが。)

2018製菓基礎-14回目 チーズケーキ&ババロワ

暑い日が続いています。1年生製菓実習は14回目。

あっさり・さっぱりしたものが食べたいですが、製菓実習としてはそれで終わらせるわけには参りません!

とは言え、製菓の基本を押さえつつ、夏にも食べたくなる2品を作ってもらいました。

チーズケーキ(スフレタイプ)とババロワ。

シンプルですが、どちらも卵の扱いが重要なお菓子です。熱を加えると固まっていく卵。しっかり殺菌しつつ滑らかな食感に仕上げるには、汗をかくほど必死で生地の様子を見守る必要があります。

頑張った甲斐あって、全員失敗ゼロで出来上がりました。