製菓衛生師コース」タグアーカイブ

2019製菓応用-5回目 サントノレ

2年生の製菓応用5回目です。

サントノレは単純なパーツの組み立てで出来上がっています。全て1年生で習ったものばかり。

クッキー生地、シュー生地、煮詰めた飴、カスタードクリーム、イタリアンメレンゲ、生クリーム。

順番に組み立てていくとこんな感じに出来上がります。パーツだけから想像したよりは華やかなケーキだと思います。

今日は1人1台を仕上げてもらいました!

2019製パン実習-4回目 ハードロール&ポップオーバー

ハードロール、今年は皆の出来上がりを写真に収めることができました。

3回目までは、丸めて焼くだけ。つまり「成形」の作業がごく簡単だったのですが、今回はフットボール型に成形。クープ(切れ目)も入れて焼き上げました。

パン生地は優しく丁寧に扱うのが基本ですが、みんな初めての成形だったため、どうしても手数が多くなり、焼き上がりに個人差が出ています。

学期末までに、パン生地の扱いが上手になるように、頑張ってください!

2018製菓基礎-後期テスト

1年生も最後!

実習でロールケーキを1人1本作って持ち帰りです。

…みんなの出来上がりは…う~ん…

ロールケーキはスポンジ生地がきちんと焼けるかがまず重要ですが、この時点でギリギリセーフな学生さんもチラホラ…

結果、全員合格はできましたが…

みなさん、持ち帰って食べてみて、次回への闘志を燃やしてくださいね!