蘇 鑫さん(実践食物学科 栄養士コース 2年次)が、「WFPチャリティーエッセイコンテス2019」において「18歳以上部門賞」を受賞しました!
受賞作品のタイトルは「日本へ留学する前に食べた親と最後のご飯」。
-
-
蘇さん、おめでとうございます!
-
-
授賞式のプログラム
2019年10月15日(火)14時、コードヤード・マリオット銀座東武ホテルにて授賞式が開催されました。応募総数は過去最高の2万1,422通で、蘇さんのエッセイはその中から選出されました。
-
-
審査員席の様子
-
-
リハーサル風景
本エッセイコンテストのテーマは「私のとっておきごはん」。
応募1作品につき途上国での給食1日分にあたる30円が寄付される仕組みとなっており、今回は合計257万640円が4社の企業(昭和産業株式会社、トヨタ自動車株式会社、日清食品ホールディングス株式会社、三菱商事株式会社)から寄付されました。
-
-
国連WFP協会事務局長の鈴木様
-
-
WFP国連世界食糧計画 日本事務所代表の焼家様
-
-
日清食品ホールディングス株式会社からの目録贈呈
-
-
昭和産業株式会社からの目録贈呈
-
-
トヨタ自動車株式会社からの目録贈呈
-
-
三菱商事株式会社からの目録贈呈
これにより、約8万5,600人の子どもたちに学校給食を届けることができます。
どの入賞作品も、相手へあるいは相手からの思いやりに満ち溢れた素晴らしいものばかりでした。
-
-
審音楽評論家・作詞家/国連WFP協会顧問の湯川れい子審査委員長からの講評
-
-
俳優/国連WFP協会親善大使の竹下景子様からのコメント
-
-
あの黄色い頭はもしや…!
-
-
ふなっしーもお祝いに来たなっしー♪
来賓の方々や審査員の方々からの、受賞者に向けたコメントもまた、非常に温かなものでした。
-
-
いよいよ入賞発表!
-
-
トップバッターで壇上へ
-
-
三國清三シェフからの表彰
-
-
緊張の面持ちの蘇さん
-
-
固い握手を交わしました
-
-
記念品贈呈の様子
-
-
受賞者スピーチの様子
-
-
流暢な日本語でした
蘇さんのエッセイを選出して下さった、国連WFP協会顧問のオテル・ドゥ・ミクニ オーナーシェフの三國清三様より、このようなコメントを賜りました。
「僕も外国生活が長く、よく夜に刺身、みそ汁を一人で作って日本を思い出していました。彼も心細い日本での一人暮らし。そして母親から直接教わった、卵とトマトの料理。卵とトマトは、世界中どこの国でも手に入る食材で、お母さんはそれを知っていてこの食材を選んだと思います。味には基本味があって、『甘味、酸味、塩味、苦味、うま味』の五味があります。それをもクリアーしていて、お母さんの深い愛情を感じます。彼も母親を身近に感じることができ、とても素晴らしい母心に感動しました。」
──基本味が感じられるエッセイ。
基本味とは、味覚の基本となる要素であり、他の基本的な味を組み合わせて作ることができない味(出典:化学同人社「食感をめぐるサイエンス」用語解説p.303)です。
食のプロの一職種である栄養士を目指す蘇さんにとって、最高の褒め言葉ではないでしょうか。
「ジャポニゼ」という独自の料理哲学を追求し、料理界の文化発展ばかりか、子どもの食育から復興支援活動「子どもたちに笑顔を!」笑顔プロジェクトまで、幅広い食の分野で活躍しているフランス料理の一流シェフから栄養士の卵に与えられたこの度の栄誉は、必ずや今後の人生の糧になることでしょう。
ここ東大阪大学短期大学部が位置する東大阪市では「ラグビーワールドカップ2019」が開催されております。公益財団法人ラグビーワールドカップ2019組織委員会顧問に就任し、「おもてなしの心構え」の講師を務められた三國シェフに蘇さんのエッセイが選出されたことに、何かのご縁を感じずにはいられません。
他の受賞作品も、どれも素晴らしいものばかりでしたので、ぜひ読んでみてください。
入賞作品発表ページ:https://www.wfpessay.jp/2019/result.html
10月16日は世界食糧デー。
途上国等での栄養失調や飢餓について考える日です。
「学校で無料の給食が食べられるから親が子どもたちを学校に通わせる」
──いかに、途上国の子どもたちにとって学校給食が大切か。
学校給食が命綱である子どもたちに向けて、エッセイの応募で支援しませんか・・・?
なお、本学は本エッセイコンテストに2014年から参加させて頂いており、今年で6年目になります。自らの体験を綴ったエッセイが途上国の子どもたちの生きる糧、つまり「学校給食」となる大変素晴らしいコンテストです。インターネット応募も可能なため、通学・通勤電車の中からスマートフォンでエッセイを送ることだってできます(ただし応募可能期間に限る;200字から800字まで)。
参加することで世界の子どもたちの食と栄養に思いを馳せ、食物栄養の分野で「人」の「健康」にかかわって社会で活躍する意識を高めるのが目的であり、本学卒業後もぜひ積極的に参加して欲しいという思いも、教員の中にあります。
「持続可能な開発目標」(SDGs)の実現を目指して、各国の様々な分野で取り組みが行われておりますが、本エッセイコンテストもその流れに与するものと捉えております。子どもたちの貧困が世界的な問題である現状を鑑み、「誰もが参加できる食のボランティア」として、今後も積極的に参加していきます。
-
-
国連WFPでは「レッドカップキャンペーン」も展開しています
-
-
記念撮影風景
-
-
審査員の先生方と記念撮影 (左)国連WFP協会顧問 三浦 豪太様 (右)国連WFP協会理事 本田 亮様
-
-
竹下景子様、指導教員、蘇さん、ふなっしーで記念撮影
-
-
コートヤード・マリオット銀座ホテル様からドリンクプレゼント!
-
-
この表彰を今後の励みにします
途上国の子どもたちに給食を届ける素晴らしい取り組みを推進しており、学生とともに参画する機会を与えて下さった、認定NPO法人 国連WFP協会の皆様方、協賛・後援・協力企業の皆様方に改めて感謝の意を申し上げます。