未分類」カテゴリーアーカイブ

卒業研究①

4/12(木)は、2年生対象の科目「卒業研究」の初回授業日でした。

自分が研究したいテーマのゼミに所属し、約一年間かけて取り組みます。

そして2月に行われる、「卒業研究発表会」で成果を発表することが本科目の集大成となります。

 

5つのゼミの内、今回は山下ゼミの様子をお届けします。

山下ゼミでは、①「骨密度チーム」、②「スポーツ栄養チーム」、③「伝統野菜チーム」の3チームに分かれ、卒業研究に取り組みます。

初回の今日は、チームごとに大まかなスケジューリングをしました。

スケジューリングの様子

ゼミの仲間と力を合わせて、有意義な卒業研究になることを期待しています。

頑張って下さいね!

山下ゼミのメンバー

 

今後は他のゼミの様子も随時お届けしていく予定です。

楽しみにお待ち下さい!

松井准教授の研究テーマがYahoo!ニュースで紹介されました

Yahoo!ニュースとハフポスト(ハフィントンポスト)に昆虫食試食会イベントが掲載されました!

実践食物学科の松井准教授の研究テーマである「昆虫食」のインタビューと昆虫食試食会イベントが掲載されました!

昆虫食は地球を救う? コオロギのサラダに「ちりめんじゃこみたい」と興奮する女性も

Yahoo!ニュース 2018年4/6(金) 20:38配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180406-00010006-huffpost-soci

ハフポスト(ハフィントンポスト) 2018年04月06日 19時19分配信

https://www.huffingtonpost.jp/2018/04/06/edible-insects_a_23404585/

試食会で参加者らに説明する松井欣也准教授

 

場所は難波「赤狼」で開催され、今回は若い女性が意外と多く参加されました。

お子様と参加された方も!

 

調理長による昆虫食レシピを紹介いたします。

ミールワーム入りサラダ

ミールワーム入りグラノーラ

インセクトバーガー(コオロギ粉入りパンとミールワーム入りハンバーグ)

コオロギ入りピザ

セミの幼虫とコオロギ粉を使ったクッキー

ミールワーム入りチョコレートブラウニー

 

 

 

 

 

 

昆虫食イベントは昨年12月から月1回のペースで行われています。

興味のある方は是非お越しください。

オリエンテーション

4/5・6の二日間にわたり、オリエンテーションが行われました。

アドバイザーの先生からは、学生生活に関する内容や授業の履修方法などについてのお話があり、皆真剣に聞いていました。

9日(月)から早速授業が始まります。

短期大学のスケジュールに慣れるまでは大変だと思いますが、充実した学生生活を送れるよう、切磋琢磨しながら成長していくことを期待しています。

皆さんの2年間の学びを教員一同全力でサポートしますので、目標に向かって共に歩んでいきましょう!

入学式

麗らかな春の陽気に包まれた4/3、本学では「平成30年度入学式」が執り行われました。

今年度、本学科には新たに42名が入学しました。ベトナムや中国などからの留学生も入学し、国際色豊かな学科になりました。

新入生の皆さん、ご入学、誠におめでとうございます。

ご入学おめでとうございます

理事長 村上先生からの歓迎の挨拶

学位記授与式

3/22、本学では「平成29年度学位記授与式」が執り行われました。

2年間という短い間でしたが、短期大学での学びや様々な経験を通じて大きく成長したことと思います。

私自身も、皆さんから学ばせてもらうことがたくさんありました。

これからは、社会人としての自覚と責任を持って、仕事に精一杯励んでくださいね。

皆さんの今後の大いなる活躍を期待しています。ご卒業、誠におめでとうございます。

担任の冨田先生と

 

卒業式後の祝賀会にて