おしらせ」カテゴリーアーカイブ

第5回オープンキャンパス

8/5(日)、第5回オープンキャンパスが開催されました。

今回のオープンキャンパスでは、学科長の松井先生による学科説明の後、「大阪産(もん)農産物とその活用」(栄養士コース)と「スイカのカップゼリーを作ろう」(製菓衛生師コース)のミニ体験授業が行われました。

また、個別相談ブースでは随時、本学科教員による個別相談を行っております。

入試や資格のことなどについて個別に相談されたい方は、ぜひご利用ください。

 

次回のオープンキャンパスは8/19(日)です。

今回来られなかった方も、もう一度来てみたい方も、多くの方のお越しをお待ちしております!

※詳細は本学HPに掲載されますので、ご覧ください。

お気軽にお越しください!

第1回オープンキャンパス

5月13日(日)に、第1回オープンキャンパスを開催いたしました。

雨でお足下の悪い中、多くの高校生・保護者の方にご参加くださり、誠にありがとうございました。

実践食物学科では、松井先生によるミニ授業「栄養士の仕事について」や岡本先生によるお菓子作り体験など、特色ある授業を取り入れた様々なイベントが行われます。

本学の学生も積極的に参加しています。

お菓子作り体験について、今回は「ロールケーキ」を体験してもらいました。

出来上がりは箱に詰めて持ち帰っていただきます。

体験終了後は本学に対する質問等を受け付けており、その間に製菓衛生師コースの学生が事前に作ったお菓子「フランボアーズチョコレート」を食べていただきました。

 

お茶会のケーキも毎回変更いたします

次回、(6/3(日))の体験実習は「フルーツタルト」を予定しております。

今回いらした方も大歓迎ですので、是非何度でもお越しください。

卒業研究④「骨密度測定会」

授乳期において、赤ちゃんに送る栄養、母乳産生における母体からのカルシウム流出など、自身が栄養不足に陥っていないかとても気になりますよね。

山下ゼミでは、そのような方を対象に、こども研究センターと共同で骨密度測定会を行います。

本日が初回開催日。(場所は「こども研究センター」)

学生が主体となり、測定します。

こども研究センターでは、その他、親子で遊べるスペースが沢山あります。

次回は5月24日に開催する予定です。

カルシウム不足が心配な方、骨密度が気になる親御さんは是非、遊びに来てください!

卒業研究③「昆虫食」

今回は、松井ゼミの「昆虫食チーム」を紹介します。

4月18日~19日、グランフロント大阪北館地下2階にて「ナレッジキャピタル大学校」が開催されました。様々な分野で有名な先生の講義が100以上あり、その中で昆虫料理研究家として有名な内山昭一先生の「セミは、ナッツ味?」―昆虫食の魅力とは―を聴講しながら、昆虫食を試食体験してもらいました。

蜂の子佃煮、カイコの蛹佃煮、桜毛虫(モンクロシャチホコガ)の香りがする飲料を初体験。ゼミ生の2人ともカイコの蛹佃煮は、独特な味のせいか一口しか食べず、残りは私が頂きました。蜂の子佃煮はとても美味しかったとのこと。桜毛虫飲料は、桜餅の香りとグロテスクな黒い毛虫とのギャップに驚いていました。

平日にもかかわらず、2日間とも大盛況でした。

2人とも昆虫食への興味が増したかな?

高校生にオープンキャンパスの呼びかけもお手伝い。

日本初コオロギパンはなんと、初日に売り切れました。

 

7月29日に本校でオープンキャンパスと子ども応援広場が同時開催されます。

その中で昆虫食料理教室も予定しているので、早速メニューを考えてもらいたいと

思います。

卒業研究発表会2018

 

2月に入りましたが、寒い日が続いていますね。

インフルエンザも流行しています。体調管理には充分お気をつけ下さい。

さて、2月5日(月)は実践食物学科2年生の卒業研究発表会が行われました。

2年生は約10ヶ月にわたり、この日の為に試作や実験、調査を重ね、一生懸命に取り組んできました。

発表は、どの卒業研究も完成度が高く、2年間の学生生活の集大成として相応しい内容でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの発表の後には、質疑応答の時間が設けられました。

副学長の吉岡先生、アドバイザーの冨田先生をはじめ、1年生からも質問が挙がりました。

発表はもちろん、質問にも堂々と答えていた様子がとても印象的でした。

質問に応える2年生

質問をする1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の皆さん、発表お疲れ様でした。

1年生の皆さんは、来年は自分たちが発表する番です。

本日の発表を聴いて、関心のあるテーマはありましたか?春休みの期間を利用して、どのようなテーマでどのような研究がしたいのか、考えておきましょう!

なお、研究成果はパネルとしてもまとめています。しばらくの間、本学8号館1階エントランスホールにて展示しておりますので、興味のある方はぜひご来学ください。