パンの実習も今日を入れて後3回。カンパーニュは「田舎風」の名のとおり、素朴な大きいパンです。パニーニは、サンドイッチに使うと美味しいですね。今回は持ち帰りでした。家で色々試してみて下さい!
「製菓衛生師コース」タグアーカイブ
2018製菓基礎-27回目 タルトシトロン
2018製パン実習-26回目 ルントシュトック&ハードトースト&バイツェンブロート
26回目の今回は、パン作りの撮影が入る事情により、3種類も作りました。
当初、出来るかどうか不安だった助手の私ですが…
みんな成長しましたね!一つ作っては発酵時間に次を作るの繰り返し。3種類を余裕で作り上げました。
全て地味目のパン..甘い系を期待していた学生の皆さん、ごめんなさい!
2018製菓基礎-26回目 トロワショコラ
2018製パン実習-25回目 フランスパン&イングリッシュマフィン
製パン実習25回目。とうとう難関のフランスパンに挑戦です!
ストレート法と中種法の2種類の作り方がありますが、残念なことにストレート法では時間がかかりすぎて授業時間内に焼きあがりません。
前日から中種を作って、当日の時間が短縮できる方法を採用しています。
実は、フランスパン、新しいオーブンで綺麗に焼けたことがありません。写真はきっと来年度、納得のいく焼きあがりが出来たら掲載します!!
一緒にイングリッシュマフィンを作りました。こちらは半熟卵をサンドしてお昼ご飯に♪