1年生のEriです。
8月4日に今年3回目のオープンキャンパスが開催されました。
健康栄養学科のオープンキャンパスでは、ミニ授業とクッキー作りが体験できます。
今回は、昨年の卒業生や大学の先輩達も大勢手伝って楽しく見学の方たちとクッキーを焼きました。
この生地は前もって私たちが作って冷凍しておいたものなんです。
とっても簡単に作れますよ。
レシピはオープンキャンパスでお渡ししますね!
第4回は8月25日、第5回は9月8日に開催されます。
2年のKeiです。
今日の実習は、『なにわの伝統野菜』がテーマです。
『なにわの伝統野菜』は、昔から大阪の食文化を支えてきた大阪独特の野菜のことです。
今回使ったのは、河南町の道の駅『かなん』さんの
「鳥飼茄子(とりかいなす)」
「勝間南瓜(こつまなんきん)」
「毛馬胡瓜(けまきゅうり)」
「玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)」の4種類です。

『かなん』支配人の石原さんが持ってきてくれました。
これに大阪産のミカンドレッシングと、JA紀の里さんの白桃を使った献立を考えました。
ナンタコス
サーモンのマリネ
桃の白熊アイス
ナンタコスに鳥飼茄子を乗せて焼きました。
ミカンドレッシングでマリネを作り、桃はアイスに添えてみました。
かぼちゃグラタン
ナスとつくねの田舎煮
おしゃれチキンサラダ
ご飯
桃タルト
かぼちゃをくりぬいてグラタンの器にして使う予定でしたが、少し皮が硬いので中だけ使いました。
鳥飼茄子は、あくが強いのでよく水にさらしてから煮ました。
カリフォルニアロール
けまきゅうりのスティック
なすの田楽
桃のレアチーズ
けまきゅうりは、とても長くて初めて食べたけど、中の柔らかいところは、普通のきゅうりと味はあまり変わりませんでした。
田楽は、赤みその代わりに白みそを使ったので、塩辛さがなくておいしくできました。
麻婆ナス
瓜とウィンナースープ
えびと玉ねぎのオレンジソース沿え
ヨーグルト抹茶ゼリー
鳥飼なすは、皮がきゅるきゅるして不思議な食感でした。
玉造黒門越瓜は煮ると柔らかくなってすごくおいしくなります。
なすとトマトのあごだしパスタ
夏野菜グラタン
天ぷら
かぼちゃケーキ
グラタンに塩こしょうするのを忘れて失敗しましたが、それ以外は野菜をたっぷりとおいしく使うことができました。
豚肉のミカンソース
勝間南瓜のスープ
桃のヨーグルトババロア
ミカンドレッシングはそのままで食べると酸味が強かったので、脂質を足してソースにすることでまろやかでさわやかな味に変化しました。
授業で習うまでなにわの伝統野菜について何も知りませんでしたが、授業を通じて、形の不思議さ、名前の由来に興味がわいて、今回使わなかった他の野菜についても知りたくなりました。
今後もなにわの伝統野菜に注目です!
今日の実習は、前期最終日だったので、総仕上げに食品メーカーのクッキング教室を体験しました。
来ていただいたのは「味の素」さんです。

一般的に行われている料理教室と同じようにするために、調理服ではなくバンダナとエプロンだったのでいつもと違った雰囲気でした。
まずは、「うまみ」についての講義です。
今日使う製品について、その使い方や特徴の説明を聞いた後で、講師の先生による実演をしっかりと見学しました。
今日作ったのは
手作り回鍋肉
さっぱりなすの香味あえ
はるさめと野菜のスープ
の3品です。
もちろんおいしく試食もしました。
味の素の皆さん、ありがとうございました。
味の素パーク【味の素パーク】お料理教室レポート
2年のKeiです。
今日の実習は、『赤ちゃんと葉酸』がテーマです。
お腹に赤ちゃんのいるプレママ向けに、葉酸たまごをなどを使って葉酸のたっぷり入った献立を作り、班ごとに競いました。
はい、知ってます!葉酸不足で赤ちゃんが病気になることがあるって習いました。
ゆで卵とブロッコリーのグラタン
ホットサンド
アメリカンチェリー
ランチのイメージで作ってみました。
グラタンはホワイトソースではなくて、マヨネーズで簡単に作れます。
葉酸量は305μgです。
カルボナーラ
ポトフ
スフレ
カルボナーラがうまくできなかったけど、ポトフにすることで野菜をたくさん使うことができました。
葉酸量は260μgです。
和風パスタ
わかめスープ
ひじきのサラダ
ヨーグルトムース
パスタ自体に葉酸たまごを入れて作ったので、葉酸が麺からとれるところが一番のポイントです。
葉酸量は247μgです。
卵のリゾット
ほうれん草のムース
抹茶のクッキー
葉酸たまご、ほうれんそう、抹茶、のり、枝豆など葉酸量の多い素材を使って食べやすく仕上げました。
葉酸量は362μgです。
アスパラと卵のオーブン焼き
トマトリゾット
枝豆の冷製スープ
抹茶ミルクのコーヒーゼリー
オーブン焼きは、器に材料を入れてオーブンで焼くだけなのでとても簡単!
リゾットも米から炊いて少し硬めに仕上げることができました。
葉酸量は355μgです。
キッシュ
レバーのケチャップ煮
ほうれん草とバナナのヨーグルトスムージー
レバーをおいしく食べられる料理を考えました。
レバーのおかげで目標の葉酸値を大幅に超えることができました。
葉酸量は903μgです。
班のみんなで様々な料理を考え、他の班の料理を見て、自分では気付かなかった食材に意外と葉酸が入っていることがわかって勉強になりました。