料理・献立」カテゴリーアーカイブ

ハーブ料理

kei072年のKeiです。
今日の応用栄養学実習は、ハーブを使った成人向けの献立です。
ハーブを使うことで香りや味を工夫することができるので、味付けを薄くして塩分を控えることができます。

2014062801

今日は、フェンネル、バジル、タイム、ミント、シソなどを使いました。

2014062802

しっかり嗅いで香りを確かめましょう!
美味しそうな、いい香りがします。

2014062803

イタリア風の献立が多くなりました。

2014062804

デザートのチーズケーキ!
うまく固まりました!!

2014062805

各班の料理を中央のテーブルに並べます。

2014062806

2014062807

さぁ、みんなで試食!
それぞれのハーブの特徴を生かしておいしく作ることができました。kei04

第6回葉酸たまご甲子園

kei03

あっという間に葉酸コンテスト当日です。

 

 

2014061501
「しんちゃファミリー」が紹介されました。
私たちのチームカラーはイエローです。

2014061502

他の大学生のみなさんは年上の方が多く雰囲気が大人だなと感じました。
でも、緊張していても仕方ないと思い普段どうりに、3人で楽しく協力し合い作りました。

2014061503
きっとどの参加チームよりも楽しんでいたと思います。

料理名は 『たまごてんぺろ定食』

たまごをたっぷり使った天ぷらをメインにしたので、たまごてんぺろ(ポルトガル語で天ぷらの語源と言われています)という名前にしました。

2014061506

 

『たまごてんぺろ』

2014061505

『昆布ご飯』

2014061504

 

『料亭風たまご豆腐の赤だし』

2014061507

 

『シュワシュワさくらんぼのゼリー』

しんちゃんファミリーの力を発揮することができ、時間に余裕を持つことができました。

みんなで楽しくテキパキと調理をすることができてよかったです。

肝心の出来栄えは、今までの試作よりもいい出来に仕上がりとてもうれしかったです。

2014061509

アメリカンチェリーのシュワシュワクラッシュゼリーは、前日まで上手くいかず、皆不安だったんですが、大成功し皆で大喜びしました。

2014061508
そして試食が始まり緊張しながら自分たちの作ったものが食べられるのを見届けました。

あっという間に結果発表になりました。
結果は、入賞できませんでしたが、
私たちの料理を皆さんに完食してもらえたこと、
4回生で構成されたチームが多い中で力を出せたこと、
皆で協力することがいかに大切かということを一番学べて満足した結果でした。

2014061510

今後参加する下級生には、今回はできなかった表彰をしてもらえるように頑張ってもらいたいです。

第6回葉酸たまご甲子園へ 3

kei082年のKeiです。

いよいよ前日の最終練習です。

 

本番と同じ時間で4人前を作ります。

2014061401
天麩羅は家で3回練習してきたので、とてもうまく揚げることができるようになりました。
2014061402

玉子豆腐入り赤だしも完璧です!

2014061404

デザートは、葉酸を多く含むアメリカンチェリーを使い、炭酸を使った珍しいゼリーを作ることにしました。

2014061403

しかし、寒天は固まらないのでゼラチンを使うことになったり、ゼラチンの量が多すぎて固まりすぎたりと最後の最後まで上手くいかず、このまま本番に挑むことになりました。

 

2014061405

第6回葉酸たまご甲子園へ 2

kei072年のKeiです。

本番直前ですが、まだデザートが決まりません。

2014061201
生地にたまごをたっぷり使ったどら焼きをも考えていましたが手間がかかりすぎます。
次に、豆乳のムースを考えました。
しかし実際に作ってみるとカロリーが高すぎるのと、無調整豆乳を使ったことで大豆が表に出すぎていて変更ということになりました。
そこで、アメリカンチェリーでムースを作ることになりましたが、試作1回目も失敗し、アメリカンチェリーの色が綺麗に出ませんでした。
2回目の試作で栄養計算を行ったところ、カロリー超えしすぎていて変更せざるを得なくなりました。

2014061203

天麩羅の衣も苦戦しています。
まず、重曹を使って試作しましたが、これもまた思ったようにいかず、皆で頭を抱えました。
そして次に薄力粉から強力粉に変え、そして炭酸水をプラスし、油の温度を180°から200°に変えることにしました。

2014061202
すると衣はさくっとあがり、揚げたてはもちろん冷めてもサクッとした出来上がりになりました。

2014061205

柿ケチャップのヘルシーハンバーガー

kei09

2年のKeiです。
今日の応用栄養学実習は、思春期向けの献立です。

 
ファーストフードの代表であるハンバーガーを育ちざかり向けにおいしく栄養たっぷりにアレンジしました。

2014052801

 

2014052802

 

2014052803

 

さらに、和歌山県の柿、トマト、レモンを使ったケチャップソースを使います。
柿は冷凍保存した渋柿です。

2014052804

 

2014052805

 

2014052806

 

 

ひき肉や鶏肉を使ったり、アボガドを使ったりと、各班で工夫を凝らします。

2014052807

2014052808

柿の渋みが甘辛いソースにアクセントとなって美味しいハンバーガーセットができました。kei03