2016年度第1回東大阪大学・外国語弁論大会!

2016年度第1回東大阪大学・外国語弁論大会を開催しました!

東大阪市は大阪府下で2番目に外国籍住民の多い市であり、本学の国際交流活動の一環として執り行いました。参加資格は東大阪市在住及び在勤・在学の方です。日本語部門と外国語部門(英語・中国語)があり、国際交流に関する内容のもので発表は3分以内。また、発表後審査員による1分間の質疑応答に日本語で答えます。

実践食物学科からは外国人お料理自慢大会で金賞を受賞した王君が参加しました!

目指すは2冠です!!

王君は「料理でつなぐ日中の架け橋」をテーマに、いつか自分の店を持つことやアルバイト先の居酒屋さんでお客様の笑顔を見てやりがいを感じて日本の人々とつながりを持ちたいと考えるようになったこと、給食のアルバイトで栄養にも関心を持ったことをしっか

りとした口調で発表しました!

imgp6294

質疑応答ではいくつか質問をいただき、しっかりと答えていました。

さぁ、いよいよ結果発表です!!

気になる結果は・・・

…。

 

 

なんと、王君が1位に輝きました!!

img_5796  img_5797

おめでとうございます!!!

これからも勉強を続けて日中をつなぐ架け橋になってくださいね!!

 

 

公開講座実施報告 2016

本日、松井欣也先生による公開講座「災害時における食と健康~救荒食としての昆虫~」が開催されました。

本講座では、実態調査から見えてきた避難所における問題点や、実際に被災地に足を運ばれ、ボランティア栄養士として現地でご活動された貴重なお話に加え、もしもの時に役に立つパッククッキングや救荒食(昆虫食)の試食会も実施いたしました。

1

パッククッキングでは手軽に簡単にできる調理方法をご紹介。

2

ポリ袋に食材を入れて湯銭で火を通したり、ポットのお湯に浸けこむなど、普段の料理とは全く異なる方法で調理されています。食材があれば水もいらないので、避難所で起こりやすい健康被害の一つである不足しがちな栄養素を補う事に少しでも役立つのではないでしょうか。

3

汚れた水でも大丈夫!

そして試食会。

中でも大好評だった「ひじきご飯」のレシピをご紹介いたします。

★パッククッキング教会 阿部 進氏 たいとう栄養士会

「知って得するパッククッキング」“レシピ集” ~災害時、介護食、一人の食事~

http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kenko/kenkozukurijyoho/boshu/eiyousikai.files/287.16.pdf

%e2%91%a5

ご参加くださった皆さんの中には地域の方や当学科の学生、現職の教員の方、かつて栄養士でお勤めになられた方もおられ、「実際の災害時の話が聞けて良かったです。」「あらためて災害に対する食の大切さに気付きました。」「災害における栄養士としての自分の役割りについて考えさせられました。」等のお声をいただきました。

続いて、昆虫食の試食会では、食用の昆虫で作られた缶詰やせんべいが出されました。

7

左から「いなごの甘露煮」、「はちの子の佃煮」

8

「はちの子せんべい しょうゆ味」

見た目に抵抗がある方もいらっしゃいましたが、ご試食された方からは「思っていたより美味しい」と言う感想が多く、「是非もう一度講義していただきたい」や「長期的災害時に備える事も大切だと痛感した」などのお声もいただき、大盛況に終わりました。

本講座に遠い所からお越し下さった皆様、いつも受講しに来てくださる皆様に感謝申し上げます。

 

卒業生講演会

本日の教育懇談会では、卒業生による就職体験談の報告会が行われました。

本学科からは阿夛夏美さんによる報告です。

img_7099

阿夛さんは、平成26年にご卒業された後、栄養士として医療法人豊済会 小曽根病院で直営の栄養士として現在もご活躍されています。

主に特別食部門で治療食の調理を行っており、来年は管理栄養士の国家試験の受験を目指し、仕事が終わってから勉学に励んでいる等の報告がありました。

今後ともご活躍をお祈り申し上げますとともに、休日にもかかわらず母校の為にお時間を作っていただきました事、深くお礼申し上げます。

 

 

 

東大阪日本語教室共催外国人お料理自慢大会!!

img_5702

本日は東大阪日本語教室共催外国人お料理自慢大会を開催しました!

この大会は外国人の方々に、ご当地料理を調理・発表してもらうもので、第一回目の今回は5か国が参加してくださりました!

本学からは日本、中国代表で実践食物学科の学生が2名参加!

調理時間は1時間半で30人分を調理します。

 

気になるお料理は・・・

・中国代表、水餃子

・中国代表(本学学生)、エビと大根の蒸し巻き

・ベトナム代表、バンダニェム(ライスペーパーの揚げ春巻き)

・アメリカ代表、ガガモーレ

・タイ代表、トムヤンクン

・日本代表(本学学生)、お味噌汁

と、どれも本格的なお料理が並びます!

 

開会式を行い、いよいよスタートです!

img_5705 img_5722

皆さん順調に調理を進めます。

img_5708 img_5727

徐々に料理が完成してきました!

とても美味しそうな料理が並び、いよいよ試食の時間が始まります。

 

試食が終わると参加者全員で投票を行い、集計。

結果は…

1位は本学学生の中国代表、エビと大根の蒸し巻きに決まりました!

おめでとうございます!!

img_5746

参加してくださった皆様、おつかれさまでした!!